2025年02月26日

テックガレージチャレンジショーケース 開催報告

2025年2月20日、東京農工大学小金井キャンパス3号館2Fのテックガレージにて、「テックガレージチャレンジショーケース ~学生プロジェクト2024成果報告会/ テックガレージ活動紹介展~」を開催しました。

本イベントでは、「2024年度テックガレージ学生プロジェクト」に採択された6チームが、それぞれの技術を活かした挑戦の成果を発表しました。また、テックガレージを利用する学生グループや個人の多彩な活動も紹介され、来場者同士の交流が活発に行われました。さまざまな分野の学生や教員が集まり、積極的に意見を交換し合う貴重な機会となりました。

テックガレージは今後も学生たちの自由で自主的な活動を支援し、さらなるチャレンジを紹介しながら、その活動の輪を広げていくことを目指しています。


(学生プロジェクト)
成果報告会でのプレゼン
(学生プロジェクト)
プロトタイプのデモを披露する様子
(学生プロジェクト)
アドバイザリー教員・専門家による講評会
(テックガレージ活動紹介展)
国際生体分子デザインコンペでも発表した動画で研究成果を紹介
(テックガレージ活動紹介展)
異文化理解・国際交流を促進する事業のポスター発表

(工房企画)
「ものづくり展」で作品の説明をする学生スタッフ

2024年度 テックガレージ学生プロジェクト 採択チーム ※( )内は代表者
・鉄道シミュレータ 製作プロジェクト(知能情報システム工学科 学部3年 中村 草太)
・こどもの記録、見守りガジェットとアプリの開発 (生体医用システム工学科 学部4年 川瀬 大輝)
・生体信号を用いた嗜好マッチングシステムの社会実装 (知能情報システム工学専攻 修士1年 村上 翔哉)
・農業における自動化及び若手の担い手確保に向けたスマホゲームシステムの構築 (知能情報システム工学専攻 博士2年 石原 俊)
・五指ロボットアーム「KAINA」とその遠隔操作及び力覚フィードバック可能なデータグローブの作成 (機械システム工学科 学部3年 太田 開人)
・ハードウェアのみで完結する未就学児・小学校低学年向けプログラミング教材 (知能情報システム工学科 学部2年 政近 怜汰)

*2025年度からテックガレージでは、独創的かつ意欲的にサイドプロジェクトに取り組む専攻を超えた学生チームを支援するため、2つのプログラム【学生プロジェクト/バイオテックプロジェクト】を募集します。これらのプログラムは、学生が科学や技術を深く探求する機会を提供し、分野を超えた融合による新たな発想や創造性を育むことを応援します。

お知らせ一覧に戻る